ツアー・遠足 ツアー遠足おさそい ブログ

《過去イベント》 8/14(日)巡禮記 お盆企画 伏見稲荷大社 お山

投稿日:2022年6月21日 更新日:

霊蹟(れいせき)とは、前もって何かが祀られているのではなくて
あなたが背負って登った神仏や霊位さまに
坐っていただく椅子が用意されているんです。

前日の須磨寺の供養会に引き続き、
伏見の霊蹟を巡峰しましょう。
お盆ですから、ご先祖さまや縁故の霊位さま方がその椅子に座り、
稲荷の大神様と共にあなたの話を聴くことができます。
つまり、あなたのこれからを応援しやすくなります。

たくさんの参加者様のおかげで、巡禮記が、伏見のお山ではもっとも長く、引率回数、人数の多い先達と認められました。


【巡禮記 伏見稲荷大社•お山のお誘い】
8/14(日) お盆恒例企画
伏見稲荷大社・お山
巡禮記のお山は大人気ですのでお早めにお申込みくださいませ。
お山の一歩ずつ、一呼吸ずつが、生きたライブの祈りになります。
自分らしいビジョンを描きながら
心の整理をしつつ全身を使ってお参りしていく楽しい巡禮遠足です!
大好評の巡禮記先達チームによる
お山の先達ガイドブック【赤本】もらえます!
☆2022年8月14日(日)
●10:00〜18:30くらいまで
●参加費 10000円
●●お申し込みはこちらのフォームより
お願いします(^-^)
https://jyunreiki.com/?page_id=9513
【注意】なお、イベント前日の確認とご案内のメールが届きましたら確認のため、必ずお返事下さいますようにお願いします。
※フォームより返信にて詳細確認のご案内を送りますので、巡禮記フォームに
記載のアドレスドメインより受け取り可能にしておいてくださいませ。
※また、確実にご連絡をさせていただきたいので、田中、松本の個人のメッセンジャーからではなく、フォームよりご質問やお申し込み、ご連絡などお願いいたします。
●定員15名さま
中学生以下のお子さんは無料です。お子様連れも可能です。
お山の時間は長いので、お子さんの体力や食事、トイレなど含め考慮の上、
ご自身でしっかりみてあげて下さる場合に限ります。詳細ご相談ください。
⚫︎先達 田中一人 松本育子

○10時に伏見稲荷大社の手水舎の手前の
鳥居横に集合です。
参加費は集合時受付して現金にて
集めさせていただきます。
○持ち物 は各自 、
水分、おやつ(希望に応じて)
軽く昼食になるもの。
ボールペンなどの筆記用具。
また、必要に応じて
雨具やカッパ、日よけ、虫除け、
汗拭きタオルなど。
お念珠や小銭など。
熱中症対策を各自よろしくお願いします。
○お昼は途中のにしむら屋さんで
みんなで食べる予定をしていますが、
お店には入れない場合もあるので、
各自で昼食にもなるおにぎりなどご用意くださいませ。前日に個別連絡にてお伝えします。
※現地までの行程費用及び食費などは各自でのご負担でお願いします。
○ろうそくなどを買う小銭が1500円程度、必要になります。必須ではありませんが、おススメとして一本150円のろうそくを社務所で購入していただき、お参りのたびに献灯しますので、13〜15本程度の購入をおススメしています。
※動きやすい服装、歩きやすい靴でお越しください。お山は調整できる衣類がベストです。
○伏見稲荷大社参拝までに
・氏神様や産土神様、また近くのお地蔵さま、
よく行かれる好きな神社仏閣などにお詣りされて「伏見稲荷のお山してきます」とご挨拶されておくといいと思います。
大好きな神様や仏様がおられましたら一緒にお参りを見守っていていただくつもりで、お名前を確認しておいてくださいませ。
○ご相談などありましたら
お申込み・お問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。

 


伏見稲荷のお山は、
自分の全てのご縁を抱えて、
つまり自分が「今」どこに根を下ろしどんな人たちと、どんな日々を選んで
生きているのか、を自覚し直して巡禮をするところです。
祈り、は自分の中の神性仏性と向き合う作業です。
神性仏性というと喜び楽しみ嬉しいキラキラしたものだけにフォーカスしがちですが、
怒りも悲しみも迷いも何か足りない気持ちも
人が忌み嫌う感情ですら、捻じ曲げずに
まっすぐに表されるとき 美しく綺麗な神性仏性の側面です。
クリアにすればするほどに、自分自身にたいして嘘や誤魔化しができなくなってゆく、
それが心地よく生きられる原動力になってゆきます。
先達とともに、ゆっくりとその足でお山の階段を登りながら、
どんな風にご縁を大切してゆけばいいのか
なんのご縁を自分の肥やしにしてゆくのか

ご自身の祈りとその後の行動をもって道を明らめてゆけますように。

一期一会に巡禮記に集まる人たちと
お山のお参り遠足を楽しみましょう。
巡禮記先達一同 お待ちしております

-ツアー・遠足, ツアー遠足おさそい, ブログ
-, ,

執筆者: