「 巡礼のおはなし 」 一覧
-
-
無いとするよりも 有るとした方が救われる。 だから信仰があり、 だから芸術があり、 だから男と女は愛し合う。 祈りと、感動と、愛だ。 無いかもと思っていのが 有るとして追及していった結果が 答えとして …
-
-
うちの総祖先は 出雲の神々を「田中の大神」として飛鳥時代に祀り始め、 (現、京都市の田中神社) 平安時代には京都市北部に隣り合わせに居住していた加茂一族(上・下加茂神社)と協力して、この国の神事を護っ …
-
-
巡禮記で聖地のご案内をしている田中一人は、 ジュエリーデザイナー&商売人という今生の本職に加えて、 先祖から受け継いだ 「先達(せんだつ)」 という仕事をしています。 表に見える部分では 意思ある人を …
-
-
巡禮記はつまいり 伊勢 その祈願叶った時 あなたの周りが 平けく安らけく成っていますか? あなたの祈願が叶う時 誰かが悲しい思いになったりしませんか? どちらかの祈願が叶う時 他方にたくさんの死者が出 …
-
-
人が幸せにならむと請い願いせむを 害するおおよそのものごとを 祓い清めせむとして坐りたるなり やまとびめ 伊勢に願う前に 伊勢ができた理由を知りましょう どこの聖地でも同じ 人が幸せになりたいと 願い …
-
-
ここは、神宮への参詣道だったって知ってましたか? 風穴に至る神宮の社領地に古道のあとが遺っています。 ですからここは、神社というより 修験道場であって 霊蹟というほうが良いでしょうね。 このように神宮 …
-
-
叶わなかった願いって誰にでもあるじゃない それを一度 常世(海神宮)に帰すんだよ でもそれって捨て去ったわけじゃなく この夫婦岩の間に太陽が昇ってくるように 少し時間や形をかえて また帰って来ます で …
-
-
人が死ぬ日は 生まれた時に決まってるんですか? というご質問に回答させていただきました。 そもそも 仏さまは、人や生き物の寿命は 生まれてきた時に決められているものではない とおっしゃいます。 生まれ …
-
-
今日は摂津の国一之宮、住吉大社を先達させていただきました。 たくさんの方々にご参加いただき、満席で先達させていただきました。 その先達を回想しまして、お参りに参加できなかった人にも、住吉大神さまのこと …